埼玉県の大規模マンションを詳細解説 !マンション購入の頼もしい指針を示します
【榊淳司のマンション資産価値レポート08】
ソライエ草加松原シティテラス、所沢駅前直結タワー計画の資産価値
「埼玉県の大規模マンション」全13物件2017年11月改訂版
■オーベルグランディオ三郷中央、■GRAND VIEW SQUARE、■グランメディオ新三郷、■シティテラス草加松原、■シティテラス八潮、 ■ウエリス浦和美園サウステラス、■(仮称)所沢駅前 直結タワー計画、■グランセンス吉川美南セントラルレジデンス、■ルピアコート川口戸塚、■プラウドシティ南浦和、■シティテラス越谷レイクタウン、■ソライエ草加松原シティテラス、■デュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス、
以上13物件の資産価値と商品バランスを詳細に分析・解説した渾身のレポートです!
埼玉の大規模マンションには危険がいっぱい!

今回は、埼玉県の大規模マンションから13物件。

オーベルグランディオ三郷中央【物件ホームページより】

シティテラス八潮【物件ホームページより】

埼玉エリアの大規模マンションは玉石混淆

武蔵野線沿線の大規模マンション

10年後、20年後はどうなっているのか・・

立地の資産性は高く評価できるが、
気になる点とは・・・?

「大規模だから安心・・・?」

このマンション・・・?
そうだ!榊さんに聞いてみよう。

広告やモデルルームの販売担当者は
メリット情報しか教えてくれない・・
広告や営業トークでは分からない、
マンションの資産価値

メリットもデメリットもしっかり把握して、
納得してから契約したいと、思いませんか?
*画像はイメージです。
みなさんこんにちは、榊淳司です。
この「埼玉県の大規模マンション 全13物件」は、
すでに23回の改定を行った人気シリーズ。
埼玉エリアでの大規模マンション購入を
お考えの方にとっては、
すでに定番の判断材料になった観があります。
実際、多くの方がこのシリーズをお読みになったことで
「買うべきではない」マンションを
避けることができたはずです。
今回の新登場は
(仮称)所沢駅前 直結タワー計画と
デュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス。
2016年後半の新規参入は
シティテラス越谷レイクタウン。
これでレイクタウンは完全に供給過剰です。
2016年登場の注目物件は
プラウドシティ南浦和。
小松原高校の跡地に誕生します。
2016年の半ば登場は駅徒歩10分の
オーベルグランディオ三郷中央と
やや賑わいに欠ける街のシティテラス八潮、
未来に掛けるしかない駅徒歩2分の
ルピアコート川口戸塚の3物件。
埼玉高速鉄道「浦和美園」駅徒歩7分の
ウエリス浦和美園サウステラスは、
価格に要警戒。
理由は、広告にタレントを起用しているから。
遠隔郊外型のGRAND VIEW SQUAREは
そもそものアイデンティティーが問われます。
他に2015年に登場したのは、
松原団地再開発の一翼を担う
住友不動産のシティテラス草加松原。
全538戸と大きなスケールなのですが、
今後も周辺でこの程度の開発は続きそうです。
しかし・・・レポートでも詳しく触れましたが、
この武蔵野線沿線の
「越谷レイクタウン」から「新三郷」への間では
それぞれ大規模マンションが
販売されています。
今は
グランセンス吉川美南セントラルレジデンス、
グランメディオ新三郷、
シティテラス越谷レイクタウン、
この3物件です。
武蔵野線というのは、一部乗り入れを除いて
基本的に主要駅につながらない「支線」です。
不動産業界では、支線沿線の物件は
本線沿線に比べて格下に位置付けます。
そういう支線の中で近しい3駅の駅前が
共に複合再開発で大きく変貌。
では、その開発エリア内でのマンションは
どのように評価すればよいのでしょう?
大きなスーパーが近いから買っていいのか?
私は大いなる疑問を持っています。
そのあたり、レポートの中で
詳しく書かせていただきました。
ご検討されているのであれば
10年後、20年後をぜひ見据えてください。
実はこのエリア内には
疑問符が付く大型マンションがいくつかあります。
そういうマンションを
「大規模だから安心」などと考えて
購入したら、あとあと大変なことになります。
しかも、一生懸命貯めた資金を頭金にして、
収入ギリギリの返済計画で
35年ローン等を組んでしまうとどうなるのか?
「こんなはずじゃなかったのに・・」
購入10年以内にローン残高が
マンションの流通(中古)価格を上回ること確実。
つまり、20年以上もの長期にわたり
「売っても返せない」状態になるのです。
そういう不幸な目にあわないためにも
ぜひ賢明な選択をなさってください。
その他にも、このレポートでは
埼玉全域にわたり200戸以上の規模で
売り出されている
ほとんどのマンションについて
客観的な視点で資産価値の評価を行っています。
誤解の無いように申し上げると、
このレポートには他では得られない情報が
盛り込まれているわけではありません。
榊淳司の眼で見た、それぞれの物件の資産価値と
その未来への変化が予測されているのです。
ご自身の眼で、資産価値を測れる方は、
このレポートを読む必要はありません。
しかし、まだ自信の無い方や、
初めてマンションを購入する方は
マンションの選択眼を養うために
ぜひともこのレポートをご活用ください。
今こそ物件選択を冷静に!埼玉県の大規模マンション市場に新たな視点を提供します

埼玉県で現在販売されている
大規模新築マンション13物件の
資産価値を客観的な眼で分析。

詳細にわかりやすく解説!

*画像はイメージです。
埼玉エリアの大規模マンションは玉石混淆。
駅徒歩3分に登場する(仮称)所沢駅前 直結タワー計画。
かなり問題ありはデュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス。
2016年後半から登場は
497戸のシティテラス越谷レイクタウン。
長谷工プロジェクトです。
2016年登場のプラウドシティ南浦和は
2行政区をまたぐ開発。
2016年春に新規参入の
オーベルグランディオ三郷中央、
シティテラス八潮、
ルピアコート川口戸塚には、
それぞれ要注意点あり。
武蔵野線新駅の第2弾である
グランセンス吉川美南セントラルレジデンス。
他にも駅徒歩7分の
ウエリス浦和美園サウステラスと
遠隔郊外型のGRAND VIEW SQUAREの2物件。
松原団地の再開発で登場した
シティテラス草加松原が完売しているのに
お隣にソライエ草加松原シティテラスが登場。
グランメディオ新三郷は、今後激しき競合か?
埼玉エリアで販売中の
200戸以上の大規模マンション13物件について
榊淳司が「買っていい」、「買ってはいけない」という
明解な判断材料を提供します。

プラウドシティ南浦和
○デメリットの少ない物件だが・・
ウエリス浦和美園サウステラス
○この街の未来に運命を託している?
シティテラス草加松原
○再開発の先頭物件は買うべきか?
(仮称)所沢駅前 直結タワー計画
○駅徒歩3分だけど20年後は半額?
オーベルグランディオ三郷中央
○市役所は近いけど駅は遠い
GRAND VIEW SQUARE
○所沢よりも遠いところに・・・
シティテラス八潮
○住友不動産の勇気に敬意
ソライエ草加松原シティテラス
○先行住友不動産二区画は生涯のライバル
ルピアコート川口戸塚
○マイナー路線のマイナー駅
グランメディオ新三郷
○少し駅から離れているのが・・・
グランセンス吉川美南セントラルレジデンス
○これから中古になっても「価格で勝負」
シティテラス越谷レイクタウン
○この497戸でさらに供給過剰へ
デュオヒルズ西大宮ザ・グランテラス
○ここに新築マンションが必要か?
以上13物件
みなさんが検討されているマンションはございますか?
デベロッパーではなく、マンション購入者側の視点で解説した渾身のレポートです!

榊淳司の資産価値レポート008
ソライエ草加松原シティテラス、
所沢駅前直結タワー計画の資産価値
「埼玉県の大規模マンション」
全解説13物件
【2017年11月改訂版】
■「埼玉県」から13物件の資産価値を冷静に分析。
渾身のレポートをついに更新。最新情報を提供します。
情報がびっしり詰まったレポートの価格は、