榊淳司セレクション・五輪開催決定の今、注目すべき東京のタワーマンション厳選7物件
榊淳司が選んだ2017-18年冬、注目すべき「東京のタワーマンション」厳選7物件2017年11月改訂版
このレポートに収録されているマンションは、■パークコート青山 ザ タワー、■パークコート乃木坂 ザ タワー、■THE 千代田麹町 TOWER、■シティタワー大井町、■パークシティ武蔵小山 ザ タワー、■シティタワー国分寺ザ・ツイン、■グレーシアタワー三鷹、以上7物件の資産価値と商品バランスを詳細に分析・解説した渾身のレポートです!
榊淳司が厳選した「検討に値する東京のタワーマンション」厳選7物件!
今回は注目すべき東京のタワーマンション7物件
榊淳司が選択肢になり得ると考えた厳選物件
この勢いは、ちょっと異常。
「こんな物件がもう完売!?」
家族のためにも冷静な物件選択を!
竣工までに、時間がかかるタワーマンション
立地が良くても条件次第で「ダメ物件」に
このマンション・・そうだ!榊さんに聞いてみよう。
榊淳司が現地調査に基づき
「資産価値」を多面的に分析・解説します。
広告やモデルルームの販売担当者は
メリット情報しか教えてくれない・・
広告や営業トークでは分からない、
マンションの資産価値
メリットもデメリットもしっかり把握して、
納得してから契約したいと、思いませんか?
みなさん、こんにちは。榊淳司です。
このレポートは、別タイトルである
「東京のタワーマンション全解説」から
榊淳司が「これは選択肢になり得る」と
考えた厳選7物件を抽出したものです。
ですから「いい物件だけ検討したい」と
お考えの方には超オススメのレポートです。
ここで取り上げたタワーマンションは、
いずれも榊淳司が現地をじっくり調査し、
「これなら資産価値が安定している」と
結論を出したものだからです。
ご自身で住まわれる物件選びはもちろん、
資産のポートフォリオのために
「1室持っておきたい」といった方にも
大いにご参考になるかと存じます。
さて、ハッキリ言って今、
都心のタワーマンションはよく売れています。
特に2015年は
かつてないほどすごい勢いで売れました。
いったい誰が買ったのか?
やはりアベノミクスの株価高騰で儲けた人が第一。
その他にも
「これから先、高くなる」と考える敏感層。
また、相続税対策に悩む富裕層。
そして、特に華僑系の外国人。
そういった人々が2015年には、
都心のタワーマンションを買っていました。
あの勢いは、私から見るとちょっと異常でした。
私がこれとは別に出しているレポート
「東京のタワーマンション全解説」も
2013年からの3年で約50物件以上が完売。
あのレポートの更新で、3年間に
約50以上もの物件が完売するなどということは
かつて経験していません。
「こんな物件がもう完売!」と驚くような状態。
しかし…危険なニオイもプンプンし始めています。
こういう時に慌ててそんな物件を買うと
ロクなことがありません。
特に、今の状態は異常だと思ってください。
みなが一斉に買いに走っているのです。
こういうことは、10年に一度あるかないか。
この前は2006年から07年にありました。
そのまたひとつ前は1986年から89年あたり。
いずれも、その後は死屍累々。
特に今のように「市場が熱くなっている」時ほど
冷静になるべきです。
2017年に入ると、販売のペースはすっかり低調に。
完成在庫ばかりが積み上がっていく状態です。
タワーマンションの場合は、
竣工まで時間がかかります。
1年か1年半、
あるいは2年先に「引き渡し」となった時には
市場の様相や金利水準が
ガラっと変わっている可能性があります。
そうなってから契約をキャンセルしようと思っても
一旦差し入れた手付金は返ってきません。
泣く泣く何百万円から何千万円ものお金を
捨てることになります。
では、そうならないためにどうすればいいのか?
答は簡単です。ダメ物件を選ばないこと。
みなさん、ご安心ください。
このレポートで紹介した中に、
ダメ物件は今のところひとつもありません。
ただし、三鷹や乃木坂の物件は価格が高すぎます。
しかし、希少性には目を見張るものがあるので、
あえてこのタイトルの中に入れました。
この都心マンションブームは、
すでに終わりかけているでしょう。
それ以降に後悔しないためには、
頭を冷やして物件を選ぶことが大切。
この「榊淳司が選んだ2017-18年冬、注目すべき
東京のタワーマンション厳選7物件」
というレポートは、かつて
「五輪開催決定の今、あえて検討したい」、
あるいは
「2014年、買ってもいい東京のタワーマンション」
というタイトルでした。
※以前にこのレポートを購入された方は、
インフォトップで新しい購入者IDを
お作りいただいた上でご購入下さい。
インフォトップはお名前やメルアドで
厳正さを要求しません。
しかし、それではみなさんに
よい選択肢をお知らせすることはできないので、
時代に合わせてポジティブなスタンスに変更。
「榊淳司が選んだ2017-18年冬、注目すべき
東京のタワーマンション厳選7物件」
というワードをタイトルに冠しました。
非常にタイムリーな内容が、
みなさんのタワーマンション選択に、
大いに役立つことと思います。
榊淳司が現地調査に基づき、注目物件の資産価値を冷静に分析・解説。選択の判断材料を提供します。
THE 千代田麹町 TOWER
買いたくても買えないから・・
シティタワー大井町
大井町駅徒歩4分は希少
パークコート青山 ザ タワー
資産価値は坪1千万円以上?
パークコート乃木坂 ザ タワー
乃木坂駅上の建替えプロジェクト
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
シティタワー国分寺ザ・ツイン
バブル崩壊後にチャンスあり
グレーシアタワー三鷹
ペディストリアンデッキで直結?
榊淳司の資産価値レポート
榊淳司が選んだ
2017-18年冬、注目すべき
「東京のタワーマンション」厳選7物件
【2017年11月改訂版】
全7物件について、榊淳司が1物件ずつ現地へ赴き調査し、
その将来にわたる資産価値を丁寧に評価、解説しました。
他では決して得られない真の資産価値が、このレポートで語られています。
榊淳司の「眼」で物件評価。東京のタワーマンション厳選7物件を明解解説!
その資産価値を榊淳司が詳細解説!
現地写真つきで32ページ。
アベノミクス、そして五輪開催でますます活況を呈している
東京のタワーマンション市場。
その中でも、榊淳司が厳選した「検討に値するマンション」
7物件をとりあげたのが、このレポート。
2017年からの登場は
乃木坂駅徒歩2分のパークコート乃木坂 ザ タワー。
前回の新登場は
パークシティ武蔵小山 ザ タワーと
グレーシアタワー三鷹の2物件。
以前から販売中は
パークコート青山 ザ タワー、THE 千代田麹町 TOWER、
シティタワー大井町、シティタワー国分寺ザ・ツイン。
厳選物件の資産価値を詳しく紹介します。
今こそ物件選択を冷静に!検討したい物件のポイントを明解に解説。
今だからこそ、賢明な選択をしたい!
アベノミクスとオリンピック開催決定で
都心のタワーマンションは、どんどん売れています。
でも、何でもいいから買ってもいいワケではありません。
確かに、この先都心のマンション価格は上昇するでしょう。
しかし、反動減は必ずやってきます。
その時、資産評価の低い物件ほど、より早く、
より大きく値を下げるのです。
ただ、評価の高いマンションを買っておくと
市場全体が冷えてきてもそれほど大きく下がりません。
今だからこそ、物件選びには冷静な資産評価が必要。
ぜひ、このレポートをお役立てください。
デベロッパーではなく、マンション購入者側の視点で解説した渾身のレポートです!
*画像はイメージです。
榊淳司が選んだ
2017-18年冬、注目すべき
「東京のタワーマンション」
厳選7物件【2017年11月改訂版】
■東京のタワーマンション
厳選7物件の資産価値を冷静に分析。
渾身のレポートをついに更新。
最新情報を提供します。
現地写真と詳細な分析。
情報がびっしり詰まったレポートの価格は、
ダウンロード(PDF)版 2,980円【32ページ(A4版)PDFファイルになります。】
オンライン通販(冊子)版 4,480円【2,980円+1,500円】
※冊子版は、別途事務手数料・配送料として、1,500円をご負担いただくことになります
【お支払方法のご案内】
クレジットカード・銀行振込・BitCash・コンビニ決済でお支払いいただけます。
*【ご注意】本レポートは「東京のタワーマンション全解説」の中の一部(厳選7物件)を
分割・別冊化したものです。このレポートをすでにご購入いただいた方は、内容が重なりますので
当レポートをお読みになる必要はございません。